Personal homepage
今日は
《ブリーチを使用してダブルカラーで普段とは違った色合いに仕上げていきます》
そもそもブリーチとは?
・ブリーチは髪の色を抜くので、ブリーチする時間によって、黒→茶→黄→白と、段々と髪の色が抜けていくようになっています
・髪の色素はイエロー系が抜けにくいため、いきなり白になったりせずこのような色の抜け方をします→抜けにくい方はオレンジ味が出ます
・ブリーチの特徴としては、髪がキレイに染まる分、ダメージも大きい(とにかく髪が傷みやすい)
なぜそんなに痛むのか?
・ブリーチで髪の色素を抜く時に、髪に必要な栄養分も一緒に抜いてしまうからです
・なのであまりに傷みがひどい場合は、ブリーチを繰り返すと、髪がてろてろに溶けてしまうこともあります
・一度やるとブリーチ毛が無くなるまでパーマやストレートなどはしばらくお休みしなければなりません
・加えてブリーチが頭皮につくと、かなり痛いです!!!!
一見悪い部分が目立ち易いのですが元々持ってる色素と言うのは100人いたら100通りなのでどうしても狙った色に近づけたい場合はブリーチすると近づけると思います。
結論から言いますと、もしブリーチをする場合今後のデザインをどういったものにするかを1番に考えて行うのが最適かと思います。なので一時のノリや気分でやってしまうのはあまりオススメしません。
今回は先のプランまでしっかり立てさせて頂いた上でブリーチによるダブルカラーを行っていきます。
まずはこちらです♪
before
前回バッサリと切らせて頂きまだパーマが生かせる状態なので、今回はカラーリングでより変化をつけていきたいと思います。
前回のバッサリはこちら
元々オレンジ味がとても出やすい髪質なので今回はブリーチを1度したのちに色をかぶせていく事にします。何度もブリーチを繰り返して極力白い状態から始めた方が色は綺麗に出やすいのですが、ブリーチ初体験のためあまり不安に思わないようにブリーチは一度にします。
ブリーチの最中はこちらです♪
たった1度でもうまくやればなるべくオレンジ味を残さず黄色味の世界に突入出来ます。この行程を二度三度繰り返せば白の世界に入るのですが今回はあえて黄色味を残し、その黄色味を利用していきたいと思います。
今回テーマは『外人の方なら洗いざらしでもオシャレに見えるカラーリングって凄いなー』っというものなので色をかぶせた後の仕上がりがこちらになります♪
wet
このままムースをもみ込んだりすればすぐ完成ですし、はたまたジェルなどをもみ込んでオシャレに決めるのもありだと思います。
今回かぶせた色の大本はグレイ、メタリック、アッシュに少しヴァイオレットが足されている状態です。さらに毛先にいくにつれて明度が変わるように調節しましてそれは乾かすとより分かるのでこちらをご覧下さい♪
after
根元付近の明度が1番暗くなり中間から毛先はわざとムラになるよう全てもみ込みで塗布していきました。そうすることで単色ではなく色んな色味があるように見えさらに退色の経過も楽しめます。
写真で比べるとこのようになります♪
今回カットは量感調節しかしていないのですがカラーリングによって大幅に変わったかと思います。ブリーチは1度行うと残り続けるので、次回またカラーリングが楽しめるのでそういった部分は本当にオススメです♪
最後に一連の変わりようをお伝えします♪
改めて見るととても面白い変化だと思います。人とは違ったカラーリング、カラーリングで色々楽しんでみたい方はぜひご相談下さい。
Elme 新井徹
Twitter→@rairai0216
Instagram→@tohru0216
LINE@→お友達追加
LINE@はElme hair designer 新井徹 公式アカウントになっています。
そのためLINE@にてお客様から直接ご予約のお問い合わせ、普段のスタイリングやヘアケア、髪についての素朴な疑問何でもにお答えさせて頂きますので、お気軽にお友達追加して頂きご連絡下さい。
0コメント