ナチュラルブラック♪黒染めとの違い!ブログを見て来て頂きました【髪質改善】

今日は





《ナチュラルブラックと黒染めの違いをお伝えしていきます》


黒染め?




と言うと上の岩海苔や


このような漆黒の闇をイメージする人がいるかもしれません。名前の通り黒く染めるのでしっかりと真っ黒になるのが一般的です。





ですが今はやり方によっては黒染めではなくナチュラルブラックで黒染め風に見せる事が可能です。その違いをお伝えさせて頂きます。




そもそも黒染めとは?




すごく簡単にお伝えすると〜


・毛髪の中心部までしっかり染まるので色落ちしづらい

・次回色味を変えたい、明るくしたいという時になりづらい

・明るくしようとした時に赤味が残りやすい=寒色【アッシュ、ベージュetc...】などに非常になりづらい

・1回の施術だと希望の色になりづらいので2回3回とカラーリングを繰り返す事が必要になる




と言うのが比較的分かりやすい部分です。





どうしても黒にしなきゃいけないタイミングや事情などもあるのでそういった時にお助けになるナチュラルブラックをご紹介します。





今回ブログを見てご来店して頂いて実際に就活中のお客様がいらっしゃたのでナチュラルブラックにさせて頂きました。





仕上がりはこちらになります♪


前回も暗くされていたみたいなのですが時間の経過と共に毛先が明るくなってきてしまっていたのをナチュラルブラックにさせて頂きました。





痛みを最小現に抑えるために今回もアミノカラーを駆使していき、仕上がりをよりナチュラルに見せるために根元からベタ塗りではなく、中間から毛先にかけてなじませるようにしました。





カットでは痛みの気になる毛先を綺麗に整えさせて頂いたのでまとまりがだいぶ良くなったかと思います。





写真を並べるとこのようになります♪


写真からもナチュラルな仕上がりが伝わるかと思います。では何が黒染めとは違うのかをご説明させて頂きます。




ナチュラルブラックとは?


・時間の経過と共に自然に色落ちするので明るくしたい、色味を変えたい時に希望の色になりやすい

・黒染め特有の赤味を抑えるため一人一人に合った補色でしっかり赤味を打ち消している

・真っ黒と言うよりは地毛に近い感じに仕上がる

・かなり優しい薬剤を使用するので極力ダメージを減らせる





このような差があるので、もし黒に近い状態に染めなくてはならない時は今後どのようなデザインにしていきたいかの先読みがとても重要なのでお困りでしたらぜひぜひご相談下さい。




今回もブログを見て来て本当にありがたい事です。もっともっと沢山の方に髪質改善を届けれるようにしていきます。







Elme   新井徹






Twitter→@rairai0216 

Instagram→@tohru0216 

LINE@→お友達追加 



LINE@はElme hair designer 新井徹 公式アカウントになっています。


そのためLINE@にてお客様から直接ご予約のお問い合わせ、普段のスタイリングやヘアケア、髪についての素朴な疑問何でもにお答えさせて頂きますので、お気軽にお友達追加して頂きご連絡下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000