伸ばしかけの方にはぜひオススメです♪低温デジタルパーマで楽チンスタイリング【髪質改善】

Personal homepage 




今日は





《伸ばしかけの方に楽チンに伸ばせる方法をお伝えします》







皆さんも一度は挫折した経験があると思うのですが、そもそも中々伸ばせない理由とは?





・肩にぶつかってはねる

・伸ばしてる途中だと代わり映えがあまり無く飽きてしまう

・伸ばしてる途中はあまりすきすぎると毛先が軽くなり過ぎてしまう恐れがあり、伸びた時のまとまりにかけるのであまりすけない分重く感じてしまう





などとほんの一部ですが理由は色々とあります。






今回そんなお悩みを少しでも解決出来るような方法をお伝えしていきます。






それはずばり毛先ワンカールの低温デジタルパーマです!!





低温デジタルパーマとは??




パーマ=ウェーブという概念が多いと思うのですが今回はスタイリング、伸ばしやすさの面を一番に考慮して進めていきたいと思います。







まずはこちら♪





before


絶賛伸ばし中なのですが、肩上のボブが伸びている状態でかなりはねやすい状態です。また毛量も元々しっかりされているのでこのままだと切ってしまう恐れ大です。





今回長さは変えずパーマをかける用に毛量調節していきます。その時に一番大事なのは削ぎ過ぎない事。重いから削げば良いという発想では余計に広がりを誘発するので必要な所だけを削いでいきます。






またパーマをかけるにあたってとても重要なのは髪の毛のコンディションを予め良い状態にしておく事。そうすれば優しくかかり優しく仕上がります。






今回使っていく前処理はもちろんこの2つです♪


既染毛の毛先で最も失われているキューティクルCMCを修復し薬剤による毛先のチリツキを抑える乳液を毛先中心に塗布


分子量の異なるPPTとナノCMCを配合する事でカラーリングの色持ち、パーマ・ストレートのダレ予防になりさらに薬剤のダメージを最小限に抑える。





こういったケアをするのとしないのでは仕上がりがだいぶ変わってきます。またカラーリングは明度は下げすぎずでも色味をしっかりいれてツヤ感をプラスしていきます。






パーマ、カラーリング後のウェット時がこちらです♪


毛先にカールが出来ているのがわかるかと思います。





それをハンドドライで乾かしたのがこちらです♪





after


収まりがだいぶ変わったのがわかるかと思います。乾かし方はとっても簡単で、毛先のカールの事は気にせず根元をリバース【顔側とは反対】に向かって9割程乾かします。自然と全体が乾いている状態になっているので残りの1割になったらドライヤーを後ろから前に向かって当てます。そうすると毛先のカールが自然に残るので簡単にワンカールになります。






比べるとこのようになります♪


毛先にワンカール付くだけで印象がかなり違うと思います。収まりが変わるだけで伸ばす時のイライラはかなり解消されると思います。またオレンジ味を打ち消したコバルトアッシュに色味チェンジする事で透明感とツヤ感が大幅にアップします。






伸ばすのが辛かったり挫けそうになったらあきらめずにぜひご相談下さい。髪質改善して乗り切れるようにお手伝いさせて頂けたら幸いです。







Elme   新井徹





Twitter→@rairai0216 

Instagram→@tohru0216 

LINE@→お友達追加 



LINE@はElme hair designer 新井徹 公式アカウントになっています。



そのためLINE@にてお客様から直接ご予約のお問い合わせ、普段のスタイリングやヘアケア、髪についての素朴な疑問何でもにお答えさせて頂きますので、お気軽にお友達追加して頂きご連絡下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000